千梅ちゃん公式ブログ › 太宰府のこと
2013年09月21日
チラシくばったー♪
ちうめー♪

きょうはー太宰府館の前とかー天満宮の参道でー
チラシ配ったー♪

9月のー21日ーとー25日にあるー
古都の光ーのチラシをお配りしたとー♪
詳しくーはーちうめーのHPにーリンクばしとるけん
そっちば見てー♪
んでー 参道をあっちーこっちー歩いたーよー♪
むぎゅー♪

遊びきたーよー♪

チラシ配りー 25日もするけんー遊びに来てー♪
太宰府ーにおいこいよー♪
らぶりゅす♪

きょうはー太宰府館の前とかー天満宮の参道でー
チラシ配ったー♪
9月のー21日ーとー25日にあるー
古都の光ーのチラシをお配りしたとー♪
詳しくーはーちうめーのHPにーリンクばしとるけん
そっちば見てー♪
んでー 参道をあっちーこっちー歩いたーよー♪
むぎゅー♪
遊びきたーよー♪

チラシ配りー 25日もするけんー遊びに来てー♪
太宰府ーにおいこいよー♪
らぶりゅす♪
2013年07月12日
タリらりらったー♪
ちうめーだーよー♪

えっとねー おたんじょーびーぷぜれんと的にもろーた動画ー
作曲者のービアンコネロのー たかしーに公認してもろーたってー♪
そんでーあっぷーよかよーってなってーありまーとーすぎるー♪
おてづくりCDー また売りたいーよー♪
ちうめー びあんこ好きすぎてーらいぶー めっちゃ最前でみるしー


ていうかーむしろー 一緒出たしー

めっちゃまぶー♪
そんでーみんなー太宰府こいよー♪

よだんやけどー
来年のこれ ちうめーにしてほしいーよー
どけんしたらー

2013年05月12日
超縁起物まほろば号ー♪
みんなー らーぶりー♪
ちうめだーよー♪


っていうことでー

ちうめだーよー♪

えっとねー ついったーでいうたけどー

っていうことでー

タグ :コラボ
2011年08月15日
水城跡ー♪
みんなーらーぶりっ♪
ちうめだーよー♪
えっとねー ヒマー

うぷぷー
ひまだからー水城跡の事べんきょーしたーよー♪
えっとねー たまーに太宰府のPRもーするーよー

水城跡は 白村江のたたかいーの次の年にできたーよー
えっとねー 防衛せつびなーのー 土手を作って水をはって北からくる敵がとおりにくいようーにしたーよー
だから 南にある太宰府は田舎なのー うぷぷー
でも あんぜんで良いまちなーのー♪
いろんーな歴史がいっぱいあるーよー 世界遺産にしたいーよー♪
みんなー遊びにきてーねー
おっきいデパートないよー♪
らぶりゅす♪
ちうめだーよー♪
えっとねー ヒマー


うぷぷー
ひまだからー水城跡の事べんきょーしたーよー♪
えっとねー たまーに太宰府のPRもーするーよー


水城跡は 白村江のたたかいーの次の年にできたーよー
えっとねー 防衛せつびなーのー 土手を作って水をはって北からくる敵がとおりにくいようーにしたーよー
だから 南にある太宰府は田舎なのー うぷぷー
でも あんぜんで良いまちなーのー♪
いろんーな歴史がいっぱいあるーよー 世界遺産にしたいーよー♪
みんなー遊びにきてーねー
おっきいデパートないよー♪
らぶりゅす♪
2011年06月28日
維新の庵
みんなーらぶりー♪ ちうめだーよー♪
このまえねー 『維新の庵』いしんのいおりーに行ってきたーよー♪
えっとねー 太宰府の参道にあるーよー♪
ここはーねー
西郷隆盛たんとか月照和尚たんが泊まってた宿なんだーよー♪

画像Wikipedia より転載
えっとねー 月照たんは京都から、追っ手から命からがら太宰府までやって来たんだーよー
そんでー西郷たんの命の恩人なんだってー
西郷たんたちの泊まったお部屋もみちゃったーよー うぷぷー♪
歴史むずかしいーからわかんないけど お庭きれいだから行って見てーねー

店主のまごべーたんに逢ってみたいーなー
らぶりゅす♪
このまえねー 『維新の庵』いしんのいおりーに行ってきたーよー♪
えっとねー 太宰府の参道にあるーよー♪
ここはーねー
西郷隆盛たんとか月照和尚たんが泊まってた宿なんだーよー♪

画像Wikipedia より転載
えっとねー 月照たんは京都から、追っ手から命からがら太宰府までやって来たんだーよー
そんでー西郷たんの命の恩人なんだってー

西郷たんたちの泊まったお部屋もみちゃったーよー うぷぷー♪
歴史むずかしいーからわかんないけど お庭きれいだから行って見てーねー

店主のまごべーたんに逢ってみたいーなー

らぶりゅす♪
2011年01月31日
ドロクサンヤネのセンダン
みんなー らーぶりっ
千梅だーよー
えっとねー
江戸時代にーねー 陶山道益たんがーねー
太宰府のねー 三笠川の堤防が頑丈になるようにって竹とか色んなな木をを植えたんだーよー。
それでー ヤブにになった堤防をねー
「ドウエキサンヤネ」って言ってたらしいのー
、
そんでねー いつの間にか「ドロクサンヤネ」というようになったんだーよー
言いにくくなってない?
河川改修でその堤防はなくなったんだけど、
堤防に生えていたセンダンの木はまだ残ってるんだってー

木って何年ぐらい生きるのかなー?
あっ センダンの木ってインフルエンザウィルスをやっつけちゃうんだってー
すごーい
みんなで 風邪ひかないよーに ドロクサンヤネのセンダンに会いにきてーねー

千梅だーよー

えっとねー
江戸時代にーねー 陶山道益たんがーねー
太宰府のねー 三笠川の堤防が頑丈になるようにって竹とか色んなな木をを植えたんだーよー。
それでー ヤブにになった堤防をねー
「ドウエキサンヤネ」って言ってたらしいのー

そんでねー いつの間にか「ドロクサンヤネ」というようになったんだーよー
言いにくくなってない?

河川改修でその堤防はなくなったんだけど、
堤防に生えていたセンダンの木はまだ残ってるんだってー


木って何年ぐらい生きるのかなー?
あっ センダンの木ってインフルエンザウィルスをやっつけちゃうんだってー

すごーい

みんなで 風邪ひかないよーに ドロクサンヤネのセンダンに会いにきてーねー

タグ :ドロクサンヤネ
2010年09月24日
大宰府 古都の光
明日の夜 大宰府で古都の光っていうのがあるって聞いたの♪

でも デビュー前だから見にいっちゃうと、萌えマネージャーに怒られるかな・・・
ん!! ひらめいた♪
おそとが暗くなったら、こっそり 見にいこっと♪ らぶり~♪
何時がいいかな? 7時ごろ?

千梅、観世音寺で本物を見てみたいなぁ♪
でも デビュー前だから見にいっちゃうと、萌えマネージャーに怒られるかな・・・
ん!! ひらめいた♪
おそとが暗くなったら、こっそり 見にいこっと♪ らぶり~♪
何時がいいかな? 7時ごろ?