千梅ちゃん公式ブログ › 太宰府のこと › ドロクサンヤネのセンダン

2011年01月31日

ドロクサンヤネのセンダン

みんなー らーぶりっicon97

千梅だーよーface02

えっとねー 

江戸時代にーねー 陶山道益たんがーねー


太宰府のねー 三笠川の堤防が頑丈になるようにって竹とか色んなな木をを植えたんだーよー。

それでー  ヤブにになった堤防をねー

「ドウエキサンヤネ」って言ってたらしいのーface08

そんでねー いつの間にか「ドロクサンヤネ」というようになったんだーよー 

言いにくくなってない?face07

河川改修でその堤防はなくなったんだけど、

堤防に生えていたセンダンの木はまだ残ってるんだってーicon97

ドロクサンヤネのセンダン
木って何年ぐらい生きるのかなー?

あっ センダンの木ってインフルエンザウィルスをやっつけちゃうんだってーface08

すごーいicon65

みんなで 風邪ひかないよーに ドロクサンヤネのセンダンに会いにきてーねーicon65 





同じカテゴリー(太宰府のこと)の記事画像
チラシくばったー♪
タリらりらったー♪
超縁起物まほろば号ー♪
水城跡ー♪
維新の庵
大宰府 古都の光
同じカテゴリー(太宰府のこと)の記事
 チラシくばったー♪ (2013-09-21 18:09)
 タリらりらったー♪ (2013-07-12 00:07)
 超縁起物まほろば号ー♪ (2013-05-12 22:40)
 水城跡ー♪ (2011-08-15 22:28)
 維新の庵 (2011-06-28 11:50)
 大宰府 古都の光 (2010-09-24 12:03)

Posted by 千梅ちゃん at 11:49│Comments(0)太宰府のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。